海江田氏は何故敗れたのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110829-00000997-yom-pol
海江田氏は何故敗れたのか。この事は後世にまで残る逸話になるでしょう。政治の世界で渦巻く権謀術数、その醜さは後世の語り草になるに違いありません。
小沢氏は選挙上手で知られていました。しかし、真実は正攻法で戦う真面目な政治家であったという事です。
今回の代表選の結果は、民主党主流派にとって成功したかに見えますが、後で必ずその始末を付けなくてはならなくなります。
世の諺に、負けるが勝ち、という事もあるのです。勝ったがために結局後で惨めな思いをする事もあるのです。今回がそれに当てはまると思います。
いえ、決して負け惜しみで言うのではありません。今回の事は必ずカルマの清算を受けなければならなくなると思うからです。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ドブに消えた1兆円の手抜き除染費用の行方…建築とか 呪いもあれこれ(2013.03.01)
- 終わっていない福島原発汚染…NEVADA情報(2013.02.28)
- 「どーもくん」のたくらみ…高橋清隆氏のブログ(2013.02.28)
- 銀河連邦からのメッセージ(シェルダン・ナイドル2月26日)(2013.02.28)
- 空売り失敗モルガンが大量のリストラ…建築とかあれこれ 呪いもあれこれ(2013.02.27)
コメント