閣僚が国会で虚偽答弁しても構わない?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101210-00000546-san-pol
私は、この事を一人の大人として文句を言いたい。一体国会議員が立候補するに当たって、当選するために何と言って有権者の支持をよびかけたのでしょうか。まさか、自分が閣僚に任命されたら喩えウソでも良いから答弁する、とは誰も言わない筈です。清き一票を、とは子どもでも知っている選挙用語です。
それを、民主党政権はそれで結構だと言っているのです。こんな人を馬鹿にした話がありますか。清き一票を、と呼びかけた言葉が泣きます。また、国民は国会議員を選ぶのに、閣僚になれば、ウソを言っても構わない、とは誰も思っていない筈です。閣僚であれば、それだけ言葉に重みというものが増す筈ですし、つい先日も法務大臣がいい加減な答弁をして更迭に近い形で辞任したばかりです。曰く、国会軽視だ、と。
虚偽答弁は内容にもよる、とありますが、その内容は誰が判断するのでしょうか。まさか、総理大臣ではないでしょう。ナントカ水で自殺した閣僚が自民党にもいましたが、まさか総理大臣がそれを認めた訳ではない筈です。今の民主党政権はどこまで国民を愚弄すれば気が済むのでしょうか?
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ドブに消えた1兆円の手抜き除染費用の行方…建築とか 呪いもあれこれ(2013.03.01)
- 終わっていない福島原発汚染…NEVADA情報(2013.02.28)
- 「どーもくん」のたくらみ…高橋清隆氏のブログ(2013.02.28)
- 銀河連邦からのメッセージ(シェルダン・ナイドル2月26日)(2013.02.28)
- 空売り失敗モルガンが大量のリストラ…建築とかあれこれ 呪いもあれこれ(2013.02.27)
コメント